Entries
2014.12/05 [Fri]
他者の素晴らしさを認められる人間であるために☆
先日、近所のカフェでお茶していたときに、隣に座っていた大学生の男の子たちの会話が耳に入ってきたのですが、とてもいいことを話していて、思わず心の中で(Bravo!!)とエールを送ってしまいました☆(笑)
「俺のルームメイトがこの前すごいいいこと言っててさぁ。「人のことを批判したりけなしたりする気持ちにすぐなるときって、自分が幸せを感じてないからなんだよ。結局、人にやさしく出来る自分でいるためには、まず自分が幸せでないと駄目なんだよ。」って言っててさぁ。ほんと、そのとおりだと思ったんだよなぁ。」
本当に、そのとおりですね☆
(ちなみに、たまたま私の隣に座っていた男の子たちがこのような会話をする方たちだった、という一見「偶然」に見える出来事にもちゃんと、「(波長による)引き寄せの力」が働いているのですね☆笑)
私たち人間が他者に対して(建設的なアドバイスではなく、不必要に)批判的になるのは、他者を低く評価することで「自分の優位性」を感じたいからにすぎないのですね。
しかし、いくら人のことをけなしたり批判したりしても、決して自分が幸せになれるわけでも、優位な存在になれるわけでもないのです。
幸せというものは、自らの心の中から湧き出てくるものであり、そのもととなっているのは自分に対する「自尊心」「誇り」「慈愛」といったものなのですね。
自らの内側から湧き出てくる「幸せ感」なしには、私たちは決して他者に幸せを分け与えることなど出来ないのです。
だからこそ、私たちはまず責任をもって、自分自身をきちんと幸せにするべきなのですね。
そのためにも、絶えず自分のことを否定・非難・批判するような方との「苦しみの人間関係」の中に、長らく身を置き続けるべきではないのです。
自分の自尊心を守るためにも、「この人は本当に私のことを尊重し、大切に扱ってくれているだろうか?」と、身の回りにある人間関係に対して、ときには疑問を投げかけることはとても大切なのですね。
なぜなら、私たちは「苦しみの人間関係」の中に身を置き続けて自分のことを否定され続けると、いつしか「内なる幸せ感」を失ってしまい、他者に対しても「私も苦しいのだから、これくらい我慢しろ」という理屈を押し付ける、自分勝手で薄情な人間へと堕ちていってしまうからです。
他者の良いところをどんどん目にうつし、他者の素晴らしさをきちんと認めてあげることが出来る人間であるためにも、まずはきちんと、自分自身を愛し、幸せにしたいですね☆
(^_^)

「俺のルームメイトがこの前すごいいいこと言っててさぁ。「人のことを批判したりけなしたりする気持ちにすぐなるときって、自分が幸せを感じてないからなんだよ。結局、人にやさしく出来る自分でいるためには、まず自分が幸せでないと駄目なんだよ。」って言っててさぁ。ほんと、そのとおりだと思ったんだよなぁ。」
本当に、そのとおりですね☆
(ちなみに、たまたま私の隣に座っていた男の子たちがこのような会話をする方たちだった、という一見「偶然」に見える出来事にもちゃんと、「(波長による)引き寄せの力」が働いているのですね☆笑)
私たち人間が他者に対して(建設的なアドバイスではなく、不必要に)批判的になるのは、他者を低く評価することで「自分の優位性」を感じたいからにすぎないのですね。
しかし、いくら人のことをけなしたり批判したりしても、決して自分が幸せになれるわけでも、優位な存在になれるわけでもないのです。
幸せというものは、自らの心の中から湧き出てくるものであり、そのもととなっているのは自分に対する「自尊心」「誇り」「慈愛」といったものなのですね。
自らの内側から湧き出てくる「幸せ感」なしには、私たちは決して他者に幸せを分け与えることなど出来ないのです。
だからこそ、私たちはまず責任をもって、自分自身をきちんと幸せにするべきなのですね。
そのためにも、絶えず自分のことを否定・非難・批判するような方との「苦しみの人間関係」の中に、長らく身を置き続けるべきではないのです。
自分の自尊心を守るためにも、「この人は本当に私のことを尊重し、大切に扱ってくれているだろうか?」と、身の回りにある人間関係に対して、ときには疑問を投げかけることはとても大切なのですね。
なぜなら、私たちは「苦しみの人間関係」の中に身を置き続けて自分のことを否定され続けると、いつしか「内なる幸せ感」を失ってしまい、他者に対しても「私も苦しいのだから、これくらい我慢しろ」という理屈を押し付ける、自分勝手で薄情な人間へと堕ちていってしまうからです。
他者の良いところをどんどん目にうつし、他者の素晴らしさをきちんと認めてあげることが出来る人間であるためにも、まずはきちんと、自分自身を愛し、幸せにしたいですね☆
(^_^)

- at 13:57
- [心の考察(人間関係・親子問題)]
- TB(-) |
- CO(-)
- [Edit]